オーセブンデザインコンテスト2018結果発表
今年は、レベルの高い作品ばかり集まり、皆様の作図技術、提案力の高さに驚きました。また一次審査からオーセブンCAD歴2年目未満の方の選出も多く、今回の入賞作品のうち5作品が2年未満の方の入賞となりました。初心者の方にも熟練の方に負けないプレゼンができていることのわかる大変嬉しい発見となりました。今回の作品で特に多かったのが自然素材を使い、それに植栽をセンスよくまとめた作品でした。

新しいレンダリングエンジン「橘」で仕上げたよりリアルな作品やご提案イメージに合わせた「柔らかな仕上げ」、ご要望を受けて追加した「設備」や「工事」のアイテムなどを駆使してお施主様にも工事の段階をわかりやすくご提案しているもの、パースに注釈や寸法線を描いた「お施主様目線」に配慮したご提案など、像以上のさまざまなアイデアがありました。

お忙しい時間を本コンテストに割いてご出品いただきましたことに心より御礼申し上げます。



入賞作品をご紹介致します。発表に使っている画像は、作品の一部です。
作品全てをご覧になる場合は、この作品すべてを見るをクリックしてご覧ください。


大賞
07CAD大賞

株式会社そとや工房 森あき穂様

【作品名】プライベートと
パブリックスペースを緩やかに繋ぐ
ナチュラルガーデン


プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン
プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン
プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン プライベートとパブリックスペースを緩やかに繋ぐナチュラルガーデン
【作品コンセプト】
都心から離れたT様邸。人通りや車通りは少ないためオープンスタイルのご提案。東側のエントランスのお庭は敢えてフルオープンでパブリックな魅せるお庭に。近所の子供たちやT様のお子様が集まれるようなスペースで街の景観にも彩りを与えてくれる事でしょう。南側の建物掃き出し窓に面したスペースはご家族で楽しめる、過ごすプライベートガーデンに。道路からみて隠しすぎる事はせず、2対の木製のゲートと樹木で空間を仕切る事で敷地全体のバランスをとり、緩やかに空間を繋ぐ事ができます。ご家族・お子様の成長と共にお庭の樹々たちも変化し続け、T様のオリジナルガーデンが完成していきます。


【作図の感想・工夫点】
植物を多く使った作品でしたので色合いや植物の形状にこだわってレイアウトしました。また、構造物の素材感にもこだわり、適切なテクスチャー選びにも苦労しました。陰影のとり方にも注意しながら作図を行いました。レタッチの際に木製ゲートに葉を絡ませる際に思ったところに上手くテクスチャーが貼り付けできにい事があり難しかったです。


【オーセブンからのコメント】
オーブンでありながらアプローチなど玄関やお庭へ誘導がありゲートを使って空間への自然な区切りがあります。作品名にもある「緩やかにつなぐ」を実感します。レイアウトもプライベート空間とパブリックスペースに分けたご提案書で、お施主様にコンセプトを伝えやすい工夫がありました。また、木製のゲート、枕木や自然石などのナチュラルな素材や質感と緑とのコントラスト、トーンに合わせた植栽選やレタッチ表現がとても素晴らしい作品で大賞と致しました。




Art賞
Art賞

井狩左官まるよし 井狩由美様

【作品名】カリフォルニアスタ
イルのナチュラルガーデン



カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン
カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン
カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン カリフォルニアスタイルのナチュラルガーデン
【作品コンセプト】
カリフォルニアスタイルのナチュラルでオープンな外構


【作図の感想・工夫点】
ナチュラルで優しい雰囲気にしたかったので、木目調のものを取り込んだり枕木やレンガなどを使用し植栽と絡めて全体的にまとまるように仕上げました。また、空間が広く見えるようにパースの角度やレイアウトに気を付けて配置しました。


【オーセブンからのコメント】
カルフォルニアの明るい日差しと青い海を連想させる作品です。門袖やアプローチなどの使用した素材はもちろん、植栽スペースの石の配置やテクスチャ選び、幾つもの種類を組み合わせた下草が自然にまとめらています。作者の感想にもあるように「ナチュラルで優しい雰囲気」を感じます。平面図は、施工図ではなく、あくまでもお施主様に伝わりやすいようゾーン毎にまとめた注釈も工夫がありました。







Art賞

セアス株式会社 竹本直美様

【作品名】小さな森がある家




小さな森がある家
小さな森がある家
小さな森がある家 小さな森がある家 小さな森がある家
【作品コンセプト】
森の中を歩いている気分になれる庭をイメージしました。


【作図の感想・工夫点】
シンプルですが、庭のイメージが伝わるよう心掛けました。


【オーセブンからのコメント】
作品名にある通り「小さな森」を感じさせる裏庭の多くの高木、お庭へと続くアプローチ周りの鮮やかな花や植物など、楽しんでお庭へと歩く自分を想像させるパースでした。また平面図には、エントランスやガーデンなどのシーンごとのパースがレイアウトされ、お施主様へわかりいやすく伝える工夫があります。プランのテイストと独特な手描き調のタッチがぴったりとマッチして印象に残る作品でした。




07賞
07賞

GREEN STYLE Ltd. 安藤様

【作品名】
IG 安川邸 (美濃加茂)④






IG安川邸(美濃加茂)4
IG安川邸(美濃加茂)④
【作品コンセプト】
”ニワ”ヲツクル


【作図の感想・工夫点】
家を引き立てる”ニワ”


【オーセブンからのコメント】
モルタル造形の門袖の3D作成技術と質感表現が素晴らしいです。また建物の雰囲気に合わせたアンティークレンガや配置した植栽も全体のイメージに合わせたトーンで全て統一。アンティーク調のガーデニンググッズも全体のイメージとぴったりでまさに家を引き立てる庭のご提案でした。







07賞

渋谷 里恵様

【作品名】
コンバサトリーのあるお庭







コンバサトリーのあるお庭
コンバサトリーのあるお庭
コンバサトリーのあるお庭 コンバサトリーのあるお庭 コンバサトリーのあるお庭 コンバサトリーのあるお庭 コンバサトリーのあるお庭
道路より眺めるVR
お庭から360
【作品コンセプト】
コンバサトリーのあるお庭


【作図の感想・工夫点】
中と外の適度な流れを自然に隔て、コンサバトリーからの眺めと、豊かなお庭でのくつろぎの演出に努めました。


【オーセブンからのコメント】
立体を意識しにくいお施主様ヘ配慮した「平面パース」、注釈もスペースごとのコンセプトの提示にして、お施主様へ伝える事を意識した平面図になっています。また道路からのVRやコンサバトリーをメインとした360度のVRも添えられています。それぞれのコンテンツに合わせたテクスチャ素材や色選び、バランスの取れた植物配置などの細やかな技術でメインとなるコンサバトリーが際立つ表現力抜群の作品でした。









07賞

株式会社総合園芸 永源友里様

【作品名】S様邸



S様邸
S様邸
S様邸
S様邸
【作品コンセプト】
「室内を繋ぐアウトドアスペース」室内の窓から見える潤いある緑の清々しい朝。温かな日差しを心地よく感じるデッキの上で過ごす午後。さわやかな風の吹くテラスでゆっくり疲れを癒す夜。お部屋よりお庭で過ごすのが当たり前!そんなお庭の提案。


【作図の感想・工夫点】
家と庭につながる空間のまとめ方や広げ方を考えながら設計しました。広いお庭ですが自然素材を中心にし全体が統一感出るようにしています。


【オーセブンからのコメント】
縦長の敷地のご提案。ゾーンごとに左右に分けて、平面図とリンクしたパースのレイアウトがお施主様へもわかりやすい提案となったのではないでしょうか。パースの点描調のぼかしが全体を柔らかな優しい雰囲気にしています。植栽のバランスがセンスよく、お施主様の趣味を反映したスペースやメインガーデンの夜の眺めなどそこで過ごすことが想像できる素敵なパースがたくさんありました。







07賞

株式会社そとや工房 森澤由季様

【作品名】自然のぬくもり感じる、
贅沢なリゾートエクステリア




自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア
自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア
自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア 自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア 自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア 自然のぬくもり感じる贅沢なリゾートエクステリア
【作品コンセプト】
家族が自然と集まる、笑顔溢れる空間に。


【作図の感想・工夫点】
ずっと過ごす家のために、家族全員が安らげる、家で過ごす時間・庭で過ごす時間が何よりも好きになる、そんな空間を心掛けました。


【オーセブンからのコメント】
「ぬくもりを感じる」のコンセプトに合う樹脂デッキや、木調タイル、自然石積などの素材や色調と植栽はその色調に合わせたものをセンスよく配置しています。人物をパースに入れることでそれぞれのエリアで家族と過ごすイメージがしやすく構成されています。また夜景もそれぞれエリアごとに昼とは違ったコンセプトや過ごし方の見えるご提案でした。







07賞

株式会社森岡造園 持留秀子様

【作品名】八幡神社境内改修工事





八幡神社境内改修工事
八幡神社境内改修工事 八幡神社境内改修工事 八幡神社境内改修工事 八幡神社境内改修工事 八幡神社境内改修工事
八幡神社境内改修工事
【作品コンセプト】
たくさんの石の処分の依頼と神社境内の改修工事の依頼が重なり、本来ならば処分される石を使用した神社の庭園工事が実現された奇跡的な工事でした。また植栽の一部は県の補助が出ることとなり、前例のない植栽に県の方も楽しみにしてくださいました。


【作図の感想・工夫点】
滝の表現に時間がかかりましたが、池に映り込む植栽に助けられたパースになりました。水のテクスチャーにも驚きました。神社の庭なのでたくさんの人に、どの位置からもどんな季節にも楽しんでもらえる庭園になるように社内でアイデアを出してもらい描きました。


【オーセブンからのコメント】
築山や石の質感や色味、植栽の色調やトーンなどの調整が絶妙です。また池の水しぶきの表現や植栽の陰影や質感を出すためのレタッチも工夫されています。高いCADスキルで湿度を感じるような素晴らしい表現力がありました。


※同賞での順不同



過去受賞作品