PRODUCTS
【一般】 イベント レポート
トップ » 2015年までのお知らせ » 【一般】 イベント レポート一覧 » 【オーセブン・デザイン・コンテスト2010】 結果発表!
【オーセブン・デザイン・コンテスト2010】 結果発表!
オーセブン・デザイン・コンテスト2010
第4回オーセブン・デザイン・コンテストにたくさんの作品をご応募をいただきまして、ありがとうございました。
多くの皆様からのご要望で締め切りを1月末まで延長し、審査も終了致しましたので、入賞作品を発表致します!


CADスキルアップのための「07デザインコンテスト」も4回目を迎えました。回を重ねる度に参加者が増え、前年以上に、オーセブンCADのライティング、スケッチライン、ノズルレタッチ、トリミング、写真合成等の操作スキルが上がり、選考にも時間がかかりました。また、今年の応募作品は、お施主様やクライアントへの訴求ポイントをストーリー立ててご提案される内容が多く、その独創的なプレゼンテーション手法と、CADの扱いの巧さに驚かされました。実のところ、デザインが問われ、それに応える時代になってきていると感じました。

「工事をこなせばよい」景気のよい時代から、洗練されたエクステリア・デザインが人々の身近なものになっている今、お客様の気持ちをしっかり掴んでゆくことが必然です。今回は、CADをどのように駆使され、お客様へどのようなプレゼンテーションをされたか、 お客様の気持ちをどのように掴まれたか・・・CADを通して審査させていただきました。
【オーセブン・デザイン・コンテスト2010 入選作品】 応募作品239点
受賞者の皆様、おめでとうございます!
受賞名受賞者作品名賞金
オーセブンCAD大賞株式会社立花ガーデン
岩澤様
美彩庭園30万円
Art賞京阪グリーン株式会社
塩山秀樹様
~遊び・関り・知る~『日常を識る』10万円
株式会社森岡造園
持留秀子様
伝統美と創生美の庭
07賞株式会社1moku
石田晶子様
曲水の庭5万円
有限会社エクステリア明日香
伊藤人二様
J様へのご提案
株式会社山野
松浦恵子様
風を感じ、ときを紡ぐ家
有限会社サウスワン
皆巳淳一様・高畑聖様・橋本聖子様
散策できるエントランス
グランド工房
横尾菜緒様
二世帯で過ごす庭
特別賞有限会社エクトス幸工
愛様
外構プラン 2010.12.61万円
奥井造園土木
奥井康一様
K様邸新築外構工事
Green Plus
高橋大輔様
遊→住 ~カエルバショ~
株式会社ガーディナージャパン
土山春佳様
集う庭 ~家族のプライベートガーデン~
平野建設株式会社
平野義文様
生活提案!陽気倍増ガーデン♪
ジョイ・ハウス有限会社
北條静雄様
故郷が薫る佇まい
株式会社サンテリア
細緒佳代子様
くつろぎのテラスと心地よい縁側のある家
株式会社1moku
堀田早紀様
西神モデルハウス
株式会社立花ガーデン
増田千賀子様
二つの家の家族の集い庭
有限会社杉野建設
山川郁子様
テーマのある空間『家族が住まう庭づくり』
有限会社リーブス
山本麻美様
光と風の散歩道 暮らしに緑を
株式会社そとや工房
辻紗恵子様
ヨーロッパの片田舎を思わせるお庭
株式会社そとや工房
田中英貴様
家族と過ごす やすらぎの和の庭
準特別賞宮野木工業株式会社
浅野勇様
今迄の和風スタイルから
新しい和風スタイル
1万円
ファンタジー賞緑計
多喜三郎様
バビロンの空中庭園 ~現代版 1万円
緑計
古澤道子様
山麓の沈床式庭園
※同じ賞では、順不同(受賞者個人名の五十音順)でご紹介しています。

【造園デザイン甲子園2010 入選作品】 応募作品34点
受賞名受賞者作品名
優勝愛知県立猿投農林高等学校
環境デザイン科 矢野貴之様
森と池の調和
参加賞愛知県立猿投農林高等学校
滋賀県立八日市南高等学校
東京都立農芸高等学校
富山県立中央農業高等学校
長野県立南安曇農業高等学校
奈良県立磯城野高等学校
町田デザイン専門学校



入賞作品のご紹介です。
※複数枚あるご提案図面は、一部抜粋して掲載しております。


造園デザイン甲子園2010 
 優勝 ◆ 
愛知県立猿投農林高等学校 環境デザイン科 矢野貴之様 「森と池の調和」


造園デザイン甲子園 優勝
オーセブンからのコメント

池を中心とした和庭が、墨絵のような物静かな詫び色で仕上げられているのに驚きました。さらには、「主庭透視図」という古風にも思われる言葉使いなどからも、作品の紹介が行書体(HGP)で、作者の和文化を表現しようとする意思が伝わってきました。やや透明なアート樹木、池の風情、飛び石と石橋、石橋を支える石・・・CADさばき(操作)が上手です。コントラストのある陰影に頼らなかったことが、逆に「泰然自若」の感ありで、よかったです。
デザイン甲子園 優勝
DSCF0387
このたび、このような賞を頂き、心から嬉しく思います。
 今回初めての応募でしたが、挑戦するからには自分で納得できる良い庭を造る気持ちで制作しました。CADの操作がまだ不慣れであったため、上手に使いこなすことができず、何度もやり直しを繰り返しました。また、自分のイメージどおりに作れず、どのユニットを使うか試行錯誤していました。
やり直しや試行錯誤していくうちに、CADの操作にも慣れ、楽しく制作することができました。設計の面白さはCADを通して学ぶことができました。
 優勝することができて、私の努力は無駄ではなかったことがわかり自信がつきました。この経験を生かして何事にも自信をもって取り組み、努力を忘れず日々精進していきたいです。

指導者のコメント
 愛知県立猿投農林高等学校環境デザイン科は、平成17年度より御社の「ケンブリッジ」を導入したことにより、造園デザインコース生のCADによる造園設計が学習できるようになりました。CADを目的に入学する生徒も多く、3年生から意欲的に取り組んでいます。
 今回の作品は、コンピューター室に放課後残っての制作となりました。授業時間外であったため、それだけ本人のやる気が強かったと思います。私はプレゼン能力が評価されるため、印象に残るような作品を作るようにと本人に伝えました。印象に残ることで、内容も見ていただけるということは本人も理解していたのでしょう。そのため、本人なりに自分の庭園の良さを見やすく工夫することに力を注いでいたように思います。そうした努力の結果が今回の受賞につながったと思います。
 猿投農林高校にとっても、今回の受賞は大変嬉しいものであり、これからCADを扱う生徒の励みになることと思います。






 オーセブンCAD大賞 ◆ 賞金30万円
株式会社立花ガーデン 岩澤様 「美彩庭園」


オーセブンCAD大賞
オーセブンCAD大賞
オーセブンCAD大賞
オーセブンからのコメント

審査員全員一致で1次審査で大賞と決まりました。素晴らしいの一語に尽きます。
初めてのプレゼンテーションの時、お客さまが初めて図面を見た瞬間 ゆったりとした時間が流れている佇まいを感じると思います。その瞬間この提案はお客様の心に沁み込んでいくことでしょう。

平面図、パース、花の写真などが絶妙なバランスで配置されています。花の写真も丸くくりぬいて 写真が沈み込まないよう黄色い◯で前にでるように配置しています。文字の引出線も垂直水平にして邪魔にならないように配慮されています。文字のレイアウトも実に繊細で注意深く検討されています。
とても手馴れている感じが致します。センスの良さだけでなく 細心の心遣いが感じられました。分析すれば、この図面からたくさん学ぶことがあります。
一つ一つの配慮の結果 この図面からは おだやかな 庭・外構のデザインを素直に感じさせてくれます。素晴らしいプレゼンテーションだと感じました。おめでとうございます。益々のご活躍を期待いたします。

受賞者の喜びのコメント


NiwaNaviImage
オーセブンCAD大賞にご選出して頂き、ありがとうございます。受賞のご連絡を頂いた時は、大賞が一番良い賞だとは知らず、後でとてもビックリ致しました。O7の皆様、立花ガーデンの山田嘉宏社長いつもご指導下さる先輩方、メーカー施工関係者様、そして多くのお客様・・・ありがとうございます。本当に沢山の方々のおかげです。 
私はオーセブンCADを使用してもうすぐ2年になりますが、まだまだ作図には時間がかかってしまい未熟です。07様の、とても便利なアップデート更新・WEBマニュアル・サリバン先生には、いつも助けて頂き大変感謝しております。そして個性あふれる立花ガーデンのみんな、心和む景色を望めるデスク、職場環境にもとても恵まれました。これからもこの素敵な職場のみんなと共に、少しでも多くのお客様に喜んで頂けるよう努力していきたいと思っております。この度は、本当にありがとうございました。







 Art大賞 ◆ 賞金10万円
京阪グリーン株式会社 塩山秀樹様 「~遊び・関り・知る~『日常を識る』」


Art賞
Art賞
Art賞
オーセブンからのコメント

大変力強い作品です。カラーコーディネートもしっかりと力を感じさせる色合いになっています。
パースは ホリゾンタルラインの高さ順に配置してスムーズに目線が追随するように気をくばっているのではないでしょうか。プレゼンテーションに必要な要素項目を細かく配置しています。そのような配慮が有る一方 しっかりとした大胆な構図で お客さまに明るく説明している姿が思い浮かびます。おめでとう御座いました。今後のご活躍を。
受賞者の喜びのコメント


NiwaNaviImage
今回Art賞を頂いたことで、自分の図面作りが何とか形になってきたかなと思うことが出来ました。
今後もお客様の思いを描き感動と実感を持って頂ける様な図面作りを心がけ、より提案力の向上を目指し努力していきたいと思います。
有難う御座いました。





 Art大賞  賞金10万円
株式会社森岡造園 持留秀子様 「伝統美と創生美の庭」


Art賞
Art賞
Art賞
オーセブンからのコメント

和風庭園の素晴らしいプレゼンテーションです。
図面を縦に使い 平面、パースを配置しています。文字を限りなく少なくして詩的な雰囲気を持つ平面図です。カラーコーディネートも素晴らしい落ち着きが感じられます。
上下2段に配されたパースは 見る人の手前と奥の関係も見据えているのではと感じられました。
人を静かに落ち着かせて 施主に庭の構成をお話するというに十分のプレゼンテーションではないでしょうか。今までに見たこともない素晴らしい和風庭園のプレゼンテーションという意見もありました。益々のご健闘を。おめでとうございました。

受賞者の喜びのコメント


NiwaNaviImage
純和風の大きなお庭を描かせて頂いてたので、思い切って締め切りぎりぎりに応募しました。まさかこのような賞を頂けるなんて、驚きと喜びで一杯です。
 いつも暖かいサポートをしてくださる大阪と埼玉のオーセブンの皆様と社長をはじめ会社の同僚や家族の応援のおかげです。ありがとうございました。
 この賞を励みにこれからも施主様にイメージして頂き易い図面が描けるよう努力し、会社の同僚達と共にこころ癒される庭造りに参加していけたらと思います。





 07賞  賞金5万円
株式会社1moku 石田晶子様 「曲水の庭」


07賞
07賞
07賞
オーセブンからのコメント

同じ提案手法での作品が複数ありました。実際の仕事で活用されているもので 手慣れた高品質感を受けました。

コラージュ的な手法で 一つのテーストをイメージさせ 提案内容をより鮮明にしていこうという狙いは素晴らしいといえます。コンピューターを使ったプレゼンテーションとして 新しい提案スタイルで素晴らしいものではないでしょうか。
またGoogleアースの画面を取り込み 地政学的な提案や説明もまた新鮮なインパクトがありました。今後も新しいチャレンジを。
受賞者の喜びのコメント


NiwaNaviImage
この度は07賞に選出して頂き、ありがとう御座います。
まさかまさかの受賞で驚きました。
これを糧に、今後も頑張っていきたいと思います。





 07賞  賞金5万円
有限会社エクステリア明日香 伊藤人二様 「J様へのご提案」


07賞
07賞
07賞
オーセブンからのコメント

コンピューターの何たるかを熟知していらっしゃる作者の新しい提案手法による提案です。
現場写真と提案をコラージュ的な手法で一つの図面にまとめ 現在⇒未来のイメージを連続的に説明する素晴らしい提案手法です。コンピューターの得意な範囲を活用する実用的な手法ともいえます。
リフォームの提案手法として今後幅広く支持をうける手法になるのではないでしょうか。
施工図面がきっちり添えられ、コンセンサスのとれる提案になっていました。作品は、≪Type A≫≪Type B≫の2種類セットによるものですが、ここでは、≪Type B≫でご紹介させていただきます。 今後の ご活躍を期待しております。
受賞者の喜びのコメント


hitopin
私個人は、コンテストはあくまでもユーザからCADベンダーにメッセージを伝える場だと考えます。CADを作図ツールとして活用した場合、どの様な機能が欲しいのか、どういった図面にしたいと考えているか。応募した図面を通じて、要望を汲み上げていっていただきたいと思っています。また、O7さんのご協力により構築した、弊社のオーセブンCAD(仮想環境)→楽園(Painter)→Keynoteという作図、プレゼン資料作成の流れもほぼシステムとして完成してきました。現在はiPadを効果的に使ったプレゼン手法を研究中です。O7さんの今後の展開に期待しています。





 07賞  賞金5万円
株式会社山野 松浦恵子様 「風を感じ、ときを紡ぐ家」


121_5A3株式会社山野_松浦恵子
121_3A3株式会社山野_松浦恵子
07賞
オーセブンからのコメント

最後まで Art賞選考に残った作品でした。
CADの特性であるラインを生かした作品で そのコンセプトと表現が一致した素晴らしい作品にまとまっています。夜景は、観る人のこころを引き止める上質な空気感があり、繊細さとシャープさを合わせ持つところの、大人の詩情あふれる≪物静かな≫世界へ誘ってくれます。照明(光源)設計や、構図(トリミング)の取り方、スケッチライン、レタッチ等の巧さによるものだと思います。益々のご精進を期待しております。
受賞者の喜びのコメント


このたびは07賞に選出して頂きありがとうございます。
アップデートするたびに機能が増え、使いやすくなるCAD☆ 
日々の開発に対し感謝と驚きを感じています。そんな機能を使いきれていない事が残念です。これからもついていくのがやっとですが、サポートの皆様の力を借りながら、楽しんで作図していきたいと思います。





 07賞  賞金5万円
有限会社サウスワン 皆巳淳様・高畑聖様・橋本聖子様 「散策できるエントランス」


131_A2㈲サウスワン_皆巳・高畑・橋本2
131_A2㈲サウスワン_皆巳・高畑・橋本3
131_A2㈲サウスワン_皆巳・高畑・橋本1
オーセブンからのコメント

実際の現場写真に 新提案のパースを合成した作品です。写真の撮影位置とパースの位置、 写真の撮影時間とパースでの影の時間設定、園内施設の訴求など素晴らしい配慮で作られた作品です。

自然な感じにするためには 光や色調を合わせるのは色々な試行錯誤が必要でしょう。力作です。益々のご活躍を。
受賞者の喜びのコメント


写真
デザインコンテスト2010年「07賞」を頂き有難うございます。
3作品全ての入賞を目指したのですが難しいですね。
毎回の事ですが、パースのカメラ位置や角度、光源の調整に一番時間をとられ、永遠のテーマのような気がします。図面の表現、パースの配置等、プレゼンの仕方を鍛錬していきたいと思います。





 07賞  賞金5万円
グランド工房 横尾菜緒様 「二世帯で過ごす庭」


031_1A3グリーンライフ産業株式会社_横尾菜緒
031_2A3グリーンライフ産業株式会社_横尾菜緒
031_3A3グリーンライフ産業株式会社_横尾菜緒
オーセブンからのコメント

基本的に必要な事項を 平面図にまとめています。ピンコロやレンガもアートな雰囲気を創りだそうとないがしろにしない姿勢が好感がもてます。

夕焼けの立面的なパースは 大胆に切り取った構図ですが 力強さを感じさせます。全体をくまなく表現するより 思い切ってトリミングする構図が好感度をあげていると思います。時には、アーキテクトラインやスケッチラインなどの併用も、お試しください。CG感から離れた繊細な表現力があります。・・・ますますのご活躍を。
受賞者の喜びのコメント


07賞
このたびは、オーセブンデザインコンテスト 07賞に選んで頂きありがとうございます!
去年も07賞を頂いたので、今年も頂けるとは思ってもみなかったことなので、とても感激しています。

今回私がテーマに選んだのは「2世帯で暮らす庭」です。
家族が多いほど庭を利用する機会は多いので、家族はもちろん“たくさんの人を招いて楽しむ庭”を心がけてデザインしました。





 特別賞  賞金1万円
パソコンを巧みに使える時代になってきました。そのリタラシーは円熟してきたとも云えます。素晴らしい作品が目白押しでした。パソコン提案に熟達した人々が様々な知恵でチャレンジされ、パソコンでなければ表現できない世界へ足を踏み出したと云えるのが今回のコンテストでした。力作がたくさん提案されました。
※順不同(五十音順)でご紹介しています。
入賞作品の詳細は、後日オーセブンホームページにて公開いたします。
又、受賞者の皆様へは追ってご連絡申し上げます。


特別賞
有限会社エクトス幸工 愛様

「外構プラン 2010.12.6」
特別賞
奥井造園土木 奥井康一様

「K様邸新築外構工事」

特別賞
Green Plus  高橋大輔様

「遊→住 ~カエルバショ~」
特別賞
株式会社ガーディナージャパン 土山春佳様

「集う庭 ~家族のプライベートガーデン~」
特別賞
平野建設株式会社
エクステリア事業部「外屋」 平野義文様

「生活提案!陽気倍増ガーデン♪」
特別賞
ジョイ・ハウス有限会社 北條静雄様

「故郷が薫る佇まい」
特別賞
株式会社サンテリア 細緒佳代子様

「くつろぎのテラスと心地よい縁側のある家」
特別賞
株式会社1moku 堀田早紀様

「西神モデルハウス」
特別賞
株式会社立花ガーデン 増田千賀子様

「二つの家の家族の集い庭」
特別賞
有限会社杉野建設 山川郁子様

「テーマのある空間『家族が住まう庭づくり』」
特別賞
有限会社リーブス 山本麻美様

「光と風の散歩道 暮らしに緑を」
特別賞
株式会社そとや工房 辻紗恵子様

「ヨーロッパの片田舎を思わせるお庭」
特別賞
株式会社そとや工房 田中英貴様

「家族と過ごす やすらぎの和の庭」
 準特別賞  賞金1万円


NiwaNaviImage
宮野木工業株式会社 浅野勇様

玄関前・小庭と石貼りアプローチ



◆ ファンタージー賞 ◆ 賞金1万円
最近の縮みこむ社会風潮に挑戦する 気宇壮大な提案がありました。
想像力の限りをつくして バーチャルな世界を作り出すエネルギーは 見ていて気分一掃 勇気りんりん 庭園は爆発だと元気づけてくれます。
前からこのような提案がありました。この提案をCADで実現するには 相当なリタラシーの向上が必要になり 今年の提案は昨年 一作昨年に比べて格段の秀作でした。 ファンタジー賞として その技術に敬意を評すしだいです。


ファンタジー賞
緑計 多喜三郎様
「バビロンの空中庭園 ~現代版」
ファンタジー賞
緑計 古澤道子様
「山麓の沈床式庭園」

【オーセブン・デザイン・コンテスト2010 総評】


今回は、多くの優秀作品、傑作が多く、選考に時間がかかりました。全賞を独占するほどのレベルにある会社もたくさんありました。多くの意見の中で各賞が決まりました。決まってからでもまだ議論が続きました。発表の日取りが目前でしたので なんとか決着を付けたというのが実情でした。

パソコンを使ったプレゼンテーションのレベルアップ・コンテストは、その目的を果たせていると実感しました。継続は力なり。今後も続けてゆきますので、よろしくお願いします。また、今回から、学校からも参加いただくために、デザイン甲子園を設置しました。初回につき、もたつきましたが 多くの参加をいただきました。これからも続けてゆきますので、よろしくお願いします。

オーセブンは今後ともコンピューター・リタラシーの向上を目指して参ります。これからも、皆様のご協力をお願いいたします。