Archives
You are currently viewing archive for February 2007
先月末にMicrosoft Windows Vistaが発売されました。
現在、開発部では、バージョン7を始め弊社アプリケーションソフトが動作するか検証を行っています。
今回はその検証結果も含めて対応状況を報告します。
»
Read More
テクスチャーコンテンツ追加のお知らせです。
前回、バージョン7Artをお使いのお客様へお待たせしておりました、INAX/MidlandBrick/石積みのコンテンツのご用意ができました。
»
Read More
・・・先日、社団法人日本造園連の最近のニューストピックスに、南アフリカのダイアモンド王の個人邸に広大な日本庭園をつくられた庭師・北山安夫さん(北山造園/造園連の組合員さん)の紹介記事を発見。
»
Read More
PDFは電子書類ファイルです。PDFファイルは、Adobe Reader(アドビ・リーダー)という無料のソフトウェアで表示や印刷が出来ます。
»
Read More
富山に続き、2/8、9の2日間をかけて、愛知県造園業組合連合会のCAD体験会を行いました。
»
Read More
-----・感度・アップ-----
2007スーパーキャンペーン「予想外」開始!
「外観デザイナー」新・開発・発表!!
オーセブンCADは「簡単・きれい・多機能」を「機能制限なし」でご提供します。全国各地区毎にスーパーキャンペーンを拡げます。
»
Read More
2月22日は オーセブン創立記念日です。本年で 12歳になりました。
»
Read More
eE-Painterをご使用のお客様、お待たせいたしました。公開を延期させていただいておりましたお年玉第2弾企画「eE-Painter高速レンダリング」を2月13日に公開させていただきます。このたびは、お待たせして申し訳ございませんでした。
»
Read More
INAX、ミッドランドブリックテクスチャー追加バージョンアップいたしました。
»
Read More
現在A&A社より、VectorWorksをお持ちのユーザー様に『VectorWorks 12.5へのバージョンアップのご案内』が送付されております。アップデートされますと
オーセブンCADが動作しなくなりますのでご注意下さい。
»
Read More
最近テレビで吉野家の社長がインタビューで答えていた座右の銘です。
人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)
»
Read More
福井、仙台、新潟に続き札幌にて、オーセブンのCAD研修、e-school開催いたします。皆様のご参加お待ち申し上げます。体験会も開催しております。お気軽にお問い合わせください。
»
Read More
デジタルの良さは色々ありますが、そのひとつは、コピーしても品質が落ちないということではないでしょうか。
»
Read More
ブログが ビジネスに有効な手段になりつつあります。「元気屋上」のブログは オーセブンと楽天ブログで公開しています。
»
Read More
住宅の外観を「瞬間」に立ち上げる、新開発の「外観デザイナー(バージョン7オプション)」を、2月2日、3日のジャパン建材フェアで発表します。会場では、開発中のコンセプト版をご覧いただけます。
»
Read More
今回は、eE-Painterの高速化につきまして、訂正事項がありますので、この場にて訂正・お詫びさせていただきます。
»
Read More
握手をする
お互いのニーズを理解することで安心して仕事を任せて戴ける。
そんな営業スタイルを積極的に実行しているCADユーザー様、数社とお話する機会がありました。
»
Read More
早いものでパソコンの前に座ってもう28年。はじめてワープロなるものに触って以来、CAD図面仕上げや関連資料づくりなど、パソコンと縁が切れない日々を送っています。どんな作業もですから、自分も驚きです。昼食を除いて、朝から晩まで・・・どうかすると夜半まで、パソコンの前にいるのですから。・・・
»
Read More
ついにWindowsVistaが発売されました。
早速購入した新OSからは、スピード・効率から安全・快適への転換が見られました。美しい見た目とセキュリティが特徴です。今年のITの流れをそこに見ることができます。
»
Read More
福井に続き、出張e-School新潟・仙台会場参加受付中!近県の方は是非この機会にご参加ください。図面持ち込み作図OKです。
»
Read More
-----・感度・アップ-----
2007スーパーキャンペーン「予想外」開始!
「外観デザイナー」新・開発・発表!!
オーセブンCADは「簡単・きれい・多機能」を「機能制限なし」でご提供します。全国各地区毎にスーパーキャンペーンを拡げます。
»
Read More
日本の美術館では 「撮影禁止」などの 張り紙があります。ニューヨークでも パリでも 昔から フラッシュをたいても ノー・プロブレムでした。
»
Read More