【レポート】2006/12/22
07全体会議 ・冬・

まず全社員は初日、開発、営業、設計・商品企画、営業推進のそれぞれ部門毎の分会に分散。前回の夏の全体会議で決めた目標の達成度合いを煮詰めます。前年対比、上期下期対比、累計比較、棒グラフ、円グラフ、・・エクセル、パワーポイント、クラリスインパクト(Mac用ソフト/まだ使っている人がいるんですよ!)・・でまとめ、発表用プレゼンターマシンへ送信。(さすがに皆手早い。)

気がつくと、キャキャーワーワー!任天堂プレイソフトWiiは、さすがです。みんな夢中!みんなマジ!スポーツマンになれちゃうんだよね!!懇親会は、テレビコマーシャルのWiiよりにぎやか~なものになりました。〔拡大図〕
2日目午前。それぞれ部門別・分会。
設計部はオーセブンCAD7Artのレタッチ研修。道路周りのメリハリ感や蔦が絡みながら伸びるイメージと葉の成り立ちが噛み合うまで練習です。・・・なんでもそうですが、慣れることが大切ですからねえ。たった5分間のレタッチで図面の品質が上がるのですから!造園業のかたにレタッチ上手が多いのは、緑に親しんでおられるからでしょうか?
![]() 〔拡大図〕 | ![]() 〔拡大図〕 |

「オーセブンっていいよね!」って感じてもらうために、「自分の感度」「会社の感度」を今以上にアップさせなきゃ!・・・社内統一メッセージ(目標)を掲げ、発表会を行いました。建前あり、本音あり、笑いあり、涙あり。そのなかで、・・・開発・商品企画の発表は圧巻でした。営業部門が真っ正直に反応しました!それって、いつ発売?!(詳細略)・・・・・・・
午後3時間30分散会。設計部は直ちに、設計支援業務へ移動。30余物件に向き合いました。〔拡大図〕