【IT】2010/05/22
【パソコンプチ情報②】パソコンの脳「CPU」

※a:CPU・・・パソコン全体の処理や計算などを行う所。「人間で言えば脳みたいなもの」。色々な事を考え、命令を出し、行動の基となるところです。
現在、多くのCPUが開発・販売されていますが、全体の普及率でいうと、「intel」と「AMD」が締めています。では、ここでちょっと知っておくと便利な用語をピックアップしてみました!
★CPU用語★
プロッセッサー | コンピュータ本体のデータ処理装置(CPU) |
クアッドコア(※b) | 4つのコア(計算する部分)を搭載するCPUのこと |
デュアルコア(※b) | 2つのコア(計算する部分)を搭載するCPUのこと |
ベンチマーク | コンピュータのハードウェアやソフトウェアの処理速度を計測する試験 |
※b:「クアッドコア」と「デュアルコア」の違い・・・コア数から見ても、4つのコアをもつ「クアッドコア」の方が処理速度が速い。しかし、ソフトによっては、「クアッドコア」に対して未対応の物がある為、「デュアルコア」にした方が賢い選択!
~ちなみに、エクステリア・造園CAD『バージョン7』『バージョン8.5』はデュアルコア対応です~
では、次に気になる性能ですが、種類・型番によってさまざまです。
気をつける点は、ヘルツ(GHz)の数字ではなく型番が大きく関わっています。
例)Core 2 Duo E6850 / intel Core i7-950 など・・・
多種多様ですので、パソコン購入時に迷ったときは、ぜひ、オーセブンまでご相談下さい。お待ちしております。