【レポート】2011/07/11
オーセブンの電力対策 (1)屋上の模様替え
震災直後の計画停電の最中に車を走らせた時、道路周辺の照明は「信号」のみ。真っ暗闇の町のど真ん中で、車のヘッドライトが頼りという生まれて始めての経験をしました。この夏のオーセブンの電力対策は、本気モードです。
オーセブン埼玉本社・社屋は、413.22㎡の敷地に延床面積716.37㎡(1F/233.84㎡・2F/235.20㎡・3F/247.33㎡)の3階建て(鉄骨造)です。現在、一大決心をして、4F屋上の庭「元気屋上(げんきにわ)」の半分以上を取り壊し、そこに「発電機の増設」工事を行います。7月下旬の工事完了で、姿を消す「元気屋上(げんきにわ)」。そのちょっぴり心残りな気持ちを、「こんな庭があったのです。」というご紹介で払拭したいと思います。
上の写真は、7年前の「元気屋上(げんきにわ」全景です。まだ、樹木等が入っていません。エコ対策で全面ウッドデッキ貼り。木材保護(防虫・防腐)塗料キシラデコールなどを塗布していない材を用いています。
「元気屋上(げんきにわ)」を部位別に上から眺めた景色
「元気屋上(げんきにわ)」を部位別に上から、目線から、眺めた景色
「元気屋上(げんきにわ)」の暮らしポイント1
「元気屋上(げんきにわ)」の暮らしポイント2
以上、初期のころの「元気屋上(げんきにわ)」です。後日、どんな原理で循環型ビオトープがつくられているかなど、中期、後期の「元気屋上(げんきにわ)」と合わせて、3シリーズに分け、ご紹介します。お楽しみに。
オーセブン埼玉本社・社屋は、413.22㎡の敷地に延床面積716.37㎡(1F/233.84㎡・2F/235.20㎡・3F/247.33㎡)の3階建て(鉄骨造)です。現在、一大決心をして、4F屋上の庭「元気屋上(げんきにわ)」の半分以上を取り壊し、そこに「発電機の増設」工事を行います。7月下旬の工事完了で、姿を消す「元気屋上(げんきにわ)」。そのちょっぴり心残りな気持ちを、「こんな庭があったのです。」というご紹介で払拭したいと思います。
![]() |
「元気屋上(げんきにわ)」を部位別に上から眺めた景色
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
肥料づくりBOXを挟んで、3つの菜園BOXが並ぶ庭 ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4Fの元気屋上への出入り口の上に、蔦植物の棚を設けました。 ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
20名位が余裕で座れるテーブル付ベンチです。日よけ付です。 ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
植物のぶら下がりコーナーをつくりました。鉢物をぶら下げたり、はずしたり自在です。) ![]() |