Q&A
6月・7月の2カ月間で、お客様よりお問合せ頂いたご質問の多かったものをご紹介します!
今月もたくさんのご質問を頂きました!今後の作図に是非ご活用くださいね!
お困りの際はwebマニュアルをご活用ください!



補助線の結合の仕方
①塀の結合の仕方

補助線を結合することによって、Rの塀など結合して作成する事ができます。


補助線の結合の仕方

建物にRの壁を作成する方法
②建物にRの壁を作成する方法

外観デザイナーで作成した後に建物のRの部分を作成する事ができます。

建物にRの壁を作成する方法

テクスチャのサイズを変更する方法
③テクスチャのサイズを変更する方法

タイルなどのテクスチャのサイズを変更する方法です。

テクスチャのサイズを変更する方法

枕木の高さをランダムに並べる方法
④枕木の高さをランダムに並べる方法

高さが様々な枕木をランダムに並べる方法です。

枕木の高さをランダムに並べる方法

⑤ピンコロ・レンガラインの切断方法

補助線を使ってレンガラインやピンコロラインを切断する事ができます。

ピンコロ・レンガラインの切断方法

⑥ipadでVRを見る方法

ipadでVRを回転させてみましょう。

ipadでVRを見る方法

⑦片流れ屋根の作成方法

外観デザイナーで片流れの屋根を作成する方法です。


片流れ屋根の作成方法

⑧画像を下絵として敷地を作成する方法

下絵取り込みで、敷地形状のJPG画像を下絵として取り込んで敷地を作成する方法です。

下絵取り込みで敷地を作成する方法

1
⑨外観デザイナーのグリッド設定

外観デザイナーで建物を描く時に使用するグリッドの設定の方法です。

外観デザイナーのグリッド設定

⑩eE-Formerの基本操作

eE-Formerの基本的な操作のご紹介です。
初めてeE-Formerを使用する時はまずこのマニュアルを一度ためしてください。

eE-Formerの基本操作
今後も様々な機能やご質問をご案内いたします。

新しいテキストも随時追加されていますので、実践向きのテキストや機能の
詳細マニュアルが掲載されているwebマニュアルをご活用ください!