R0020640
ネットビジネスの基本は ホームページです。いわばネット上のお店です。この店に呼びこみ屋がTwitterです。(熱く語るならフェイスブック、楽しくやるならMixiというのが相場です。)
呼び込んだお客さまと話をすすめるのがカウンターです。そこでやり取りするツールがオーセブンの「にわ・なびM」です。


[にわ・なびM」ほど その機能が理解されないソフトはないのではないかと思います。ソフトの名前が悪いということもあります。(涙```)機能がたくさんあって説明尽くせないこともあります。
ネット上で お客様との商談を進めるカウンターといってもわかりにくいです。 HTMLのワードプロセッサーと機能で云うとさらに分からなくなります。使っていただくのが一番です。

ホームページを自分で作る時に便利なように作ったものです。
文書を作るときのことを考えたください。
①レイアウトを決めます。
②写真や絵や動画を貼り付けます。
③文章を書きます。
が簡単に出来るソフトなのです。

お客様とのやり取りで 図面や部品の写真 そして現場の作業の動画など いろんな資料で理解してもらうことになります。
いわゆる文章だけでは お客様に負担を掛けて面倒です。そこでホームページのようなメールをお客様に見てもらうことができるのが「にわ・なびM」です。
ホームページがお店なら 来客に合わせて説明ページを作ることで より細かな説明をするから カウンター営業ということになります。

ホームページは大まかな展示をして理解していただくものです。あまりに細かすぎても読んでもらえません。そこで「にわ・なびM」はお客さまの個別のニーズに合わせて細かに説明するメールといえます。そこで大事なポイントは早く簡単にやり取りできることです。ここで時間をかけたり面談したりするとせっかくのコストカットができなくなります。お互い顔を見合わせるのは契約時にしたいものです。

これ以上説明すると却って分からなくなるので やめますが 一度お客様のニーズに合わせたホームページのようなメールを作って お客様に送ってみてください。(ちなみに この07ダイレクトは[にわ・なびM」で作られています。)