【製品情報】2012/03/22
オーセブンCADスキルアップ講座! №3
【レタッチの光効果輪・光効課六角を使用してパースを輝かせてみましょう!!】
皆様こんにちは。スキルアップ講座、お役に立てていますでしょうか?さて、第3回目のスキルアップ講座はパースのイメージをより煌びやかにアレンジするテクニックをご紹介いたします。
皆様2012/02/02に追加されたタッチノズルはご存知でしょうか??
今回は追加されたタッチノズルを使用して下のパースに効果をつけていきたいと思います。
■この下の2つのノズルを使ってパースに効果をつけます。
【光効果輪を使用した例】
大きさを調節して配置することで自然な感じになり光が反射してるイメージでパースが柔らかい感じになります!!
【光効課六角を使用した例】
光効課輪より角ばったイメージですが濃度を薄くすることでパースを自然な感じで輝かせることができます!!
作業方法はこちら
またWEBマニュアルにもよくあるご質問をどしどし載せています→こちら
是非ご活用ください!!!
皆様こんにちは。スキルアップ講座、お役に立てていますでしょうか?さて、第3回目のスキルアップ講座はパースのイメージをより煌びやかにアレンジするテクニックをご紹介いたします。
皆様2012/02/02に追加されたタッチノズルはご存知でしょうか??
今回は追加されたタッチノズルを使用して下のパースに効果をつけていきたいと思います。
■この下の2つのノズルを使ってパースに効果をつけます。
![]() | ![]() |
大きさを調節して配置することで自然な感じになり光が反射してるイメージでパースが柔らかい感じになります!!
【光効課六角を使用した例】

作業方法はこちら
![]() | eE-painterを起動してパースを表示します。パースの角度や素材を貼り終えた後、レタッチをクリックしてレタッチの画面を表示します。 |
![]() | ノズルの中のタッチを選択 |
![]() | 光効課輪・光効課六角をクリックで選択します。 |
![]() | ポイント① 必ず右上の選択モードを全てにします。 コントロールのサイズで、大きいサイズからクリックで配置して小さいサイズも混ぜながら配置していきましょう。 |
![]() | ポイント② カラーは白にして画面をクリックします。 |
またWEBマニュアルにもよくあるご質問をどしどし載せています→こちら
是非ご活用ください!!!