皆様こんにちわ!第7回目のスキルアップ講座はeE9.5パースに前景樹を乗せた表現方法です♪
普段パースに前景樹をのせてみたい方是非チャレンジしてみてください。配置するだけで綺麗に見える前景樹の画像もプレゼント!!!



【普段のパースの質感】

全体的にイメージは把握できますが、どことなくさみしいイメージパースです。
この普段作成しているイメージパースにフレームをつけることで、レベルアップしたイメージパースを提案することができます。

【パース フォト樹木 ぼかし】

前景樹やフレーム使用することによってふんわりとしたイメージになり、普段のパースからさらにイメージよく提案することができます!^-^
【作業方法】
①eE-Painterでいつも通りテクスチャなど変更し、カメラの角度を決めます。
②レタッチを選択し、ノズル→フォト→ヤマボウシ葉を選択します。
③右上の選択モードを【全て】 コントロールをサイズ50%・濃度100%に変更します。
④四隅にドラッグでフォト樹木をレタッチします。
⑤ぼかし→フレーム→白四角ぼかしを選択し画面上をクリックしてフレームを配置します。
⑥図面上に配置で完成です。

【パース 前景樹の画像】

NiwaNaviImage
こちらの前景樹は高木や低木を配置したフレームとなります。
よりセンスの良いイメージパースが表現していただけます^-^
【作業方法】
①いつも通り全体のパースを図面上に配置します。
②データの前景樹を選択し画像の上で右クリックしてコピーを選択します。
③先ほど配置した全体パースをWクリックして縦のサイズを確認します。
④注釈レイヤで画面上を右クリックしてペーストを選択すると先程コピーした前景樹のデータが配置されます。
⑤前景樹の画像の上でWクリックをして縦のサイズを全体パースと同じ数字に変更し、白色を透過にチェックをしてOKで閉じます。
⑥全体パースと前景樹のパースを重ねると完成です。

前景樹
前景樹.jpg

こちらの前景樹をコピーして使用ください。

さらに綺麗に仕上がるので是非お試しください!!
またWEBマニュアルにもよくあるご質問をどしどし載せています→
こちら
是非参照ください