20121001_1030_48_0017w150_h103
Windows8をご利用になって最初に電源の切り方で迷ったかたも多いかと思います。今回は、電源の切り方についていくつかご紹介させていただきます。電源の切り方は知っているそんな方も、別の方法で簡単な方法もあるかもしれません。私も導入当初から電源の切り方が3回かわりました。Windows8ご利用のかたは一度お試しいただければと思います。



Ⅰ.チャームからの終了


チャーム設定
01.カーソルを画面右上(または右下)に移動しチャームを表示する。
  ※チャーム(Windows 8の画面右端に表示されるツールバーのこと)

02.カーソルをチャームの[設定(歯車)]に合わせクリックする。(画像①)

03.カーソルを[電源]に合わせクリックする。(画像②)

04.メニューより[シャットダウン]に合わせクリックする。(画像③)


電源

画像②
シャットダウン

画像③

Ⅱ.Windowsのシャットダウンを呼び出す


WIN シャットダウン / /
01.デスクトップ画面で、「ALT」を押しながら「F4」を押すと
  「Windowsのシャットダウン」が呼び出されます。

02.「シャットダウン」を選択します。

.スタートメニューから終了する


サインアウト
01.「Ctrl+Alt+Delete」キーを同時に押し「メニュー」を表示させます。

02.画面右上の[ユーザー名]クリックし、 [サインアウト]を選択します。

03.「ロック画面」をクリックしてロックをはずしてください。

02.画面右下の[電源]ボタンを押して「シャットダウン」を選択します。

Ⅳ.「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーからの終了


タスク
01.カーソルを画面左下に合わせ「スタートメニュー」を表示させます。

02.画面右下の[電源]ボタンを押して「シャットダウン」を選択します。