popup_291_211_OFF
07Directのアクセス状況などの調査により、ユーザー様があまりRSSを利用されていないことがわかりました。RSSを利用して、インターネット上の情報を効率的に収集する方法をご紹介します。


RSSは、ホームページの更新見出しリストのようなものです。
例えばオーセブンのホームページから取得されるRSSには、
『最新のトピックス×2件』+『最新の製品情報×2件』+『最新のサポート情報×2件』
が記載されています。


popup_602_587_ON

オーセブンのホームページ(通常表示)
popup_602_585_ON

オーセブンのホームページのRSS

オーセブンのホームページ(左)を見ただけではどこが更新されたのかよく分かりませんが、RSSを見ればすぐに分かります。

また、RSSはオーセブンのホームページ以外のものも全て同じ形式で表示できます。例えば、下図はバーチャル展示場e-tokoのホームページとRSSです。


popup_612_523_ON

e-tokoのホームページ(通常表示)
popup_612_523_ON

e-tokoのホームページのRSS

左のホームページはそれぞれ異なるデザインですが、右のRSSは同じデザインで表示されています。RSSを利用すると、様々なホームページの情報を同じ形式で見ることができるということです。

今回のRSS画面はFirefox(ファイアフォックス)のSafe(セージ)という機能を使ったものです。
Firefoxは、MicrosoftのInternetExplorerの次にユーザーの多いウェブブラウザソフトです。SageはFirefoxの追加機能です。

FirefoxもSageも無料のソフトウェアです。是非お試し下さい。



【Firefoxのインストール】
Firefoxのダウンロードページを開き、
  無料ダウンロードボタンをクリックして、インストーラを実行してください。
  ⇒インストール画面の指示に従ってください。

【Sageのインストール】
②Firefoxを起動してください。
③Firefoxでアドレス https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/77 を開き、
  「インストール」ボタンをクリックしてください。
④Firefoxの「ツール」メニューから「Sage」を選んでください。
  ⇒画面左にSageツールが開きます

【RSSの登録】
⑤RSSを登録したいページ(例えばオーセブンのホームページhttp://www.o-seven.co.jp/)をFirefoxで開き、Sageツールの「虫眼鏡ボタン」をクリックしてください。
  ⇒「フィードを発見する」ダイアログに登録できるRSSが表示されます。 
    登録したいRSS名を選択して、「フィードの追加」ボタンで登録されます。
    何も表示されなければ、そのサイトからRSSを取得することはできません。

【RSSを見る】
⑥FirefoxのSageツールは、上の段にRSSフィードの名前が表示されます。RSSフィード名をクリックする下の段に最新記事の題名が表示され、右手にRSS記事が(上の例のように)表示されます。

    RSS利用可⇒ オーセブンのHP e-toko  07ユーザー専用サイト  07ダイレクト