【デザイン】2006/10/11
表現力が営業力を創ります。パート6!

Artの部屋・図面集の仕上げをご紹介します。今回は、東日本ハウス編です。
◆◆◆◆◆ 風が揺れる「庭」のエクステリア ◆◆◆◆◆
◆平面計画・設計ポイント(建物・東日本ハウス)〔拡大図〕

このプランの見所は、太陽の光がオー二ングテントを透過して日向と日陰を醸し出す様子と、オー二ングテントが風に揺れる瞬間の風情です。ウッドデッキを中心としたアウトリビングで遭遇する「一瞬の眩しさ」を表現してみました。・・・風をさえぎることのないように、塀は花壇仕立てに低く設えました。
◆全体パース1/Art仕上げ〔拡大図〕

2)背景の空のレタッチは、ノズルタッチ・まるふで質感+マーカー、椰子の葉には、ノズルタッチ・てん丸を使用。
3)カーポート目地には、新ノズル(タマリュウ)で少々レタッチ。
4)花壇には、新ノズル(パンジー2)・(ギボウシ)・(アジサイ)・(落葉長下)でレタッチ。ギボウシとアジサイはピッチを小さくしてゼラニウムのようなイメージがでるように使いました。
5)三角形の前シェードの風で揺れるメリハリ感は、マーカーでつけました。
6)アーチ付門扉の蔦は、新ノズル(ブドウ系)でレタッチしています。
◆デッキ部分パース2/Art仕上げ〔拡大図〕

2)花壇やハンギングには、全体パースと同じノズルコンテンツで、インパチェンスのイメージをレタッチしました。花壇のほうは上に白のゼラニウムが、下に紫暗色の葉で赤い花のインパチェンスのイメージで。ハンギングも同じですが、更に花の寄せ植えのイメージを「ノズル葉と花・花4」などで加えています。
3)デッキ奥の観葉植物風の鉢は、アジアンテイストなベトナム製でよく見かけるかごの鉢カバーをイメージし、植栽シンボルの添景物にある四角い鉢を少しサイズを変えて使用。暗い色の製品模様のところにある竹垣のテクスチャーを貼っています。ハンギングの鉢も同様にしてかごに植えられたかのように見せています。
4)ファニチャーはこのプランのために作ったオリジナルです。ここに貼ったテクスチャーは「ガーデン」の中の→ウッドデッキ→300角デッキ002(ナチュラルっぽい色です)などを貼って、籐ファニチャー風に仕上げました。テクスチャーの応用ですが、色々な作業で有効です。お試しください。
◆アプローチまわり部分パース3/Art仕上げ〔拡大図〕

ノズルレタッチは、全体パースと同じ内容です。
◆立面図/Art仕上げ〔拡大図〕

◆お知らせ◆
新ノズルコンテンツについて、無償バージョンアップ予定です。いずれご案内を入れますので、いま少しお待ちください。