おかげさまを持ちまして今年、オーセブンは設立30年目を迎えることができました。これもひとえに皆様方のご支援とご厚情の賜物と心より深謝いたします。30周年を目前にした本年は1年をかけて私共の想いを様々な情報とサービスにのせて皆様方に届けてまいる所存です。来たる設立記念日の2月22日にイベント「Go For 30th」を開催いたします。
昨年よりご好評をいただいておりますエキスパートに学ぶスペシャルマンスリーセミナー冬を開催いたします。オーセブン30年目の感謝を込めて無料で開催いたします。1~2月でホームページ集客、スウェーデンとイギリスのガーデンライフの体験に基づいたお庭のある暮らし、エクステリアの照明計画の3本立てのセミナーです。
2024年も兵庫県の西宮神社では十日戎に際して、「開門神事福男選び」という儀式が催されました。十日戎は1月9日(火)から11日(木)までの3日間にわたります。1月10日(水)の午前6時、大太鼓の音とともに門が開き、抽選で選ばれた第一陣の108人がスタート!一番福を目指し、境内を全力で駆け抜けます。
門松は、門や玄関に立てる竹や松などで作られた正月飾りのことを言います。なぜ門松が立てられるか、知らない方も多いのではないでしょうか。というのも、投稿者の私が知りませんでした。(苦笑)門松について勉強をしたので、ご紹介します。
物価高騰の波が日本中を覆っています。スーパーで買い物をしていた時、昔からなじみのある朝ごはんのシリアルが、以前の二回りも小さくなっていたことに驚きました。見た目の価格を下げずに、量を減らしているんですね。