popup_800_494_ON
部分パースを撮ったら、「階段の側面の目地がずれている!」
それに気づいたあなたは、オーセブンCADの基本をマスターしていませんか?
もう一歩先の仕上げにステップアップできるようになった証拠です。(^-^)b
前回好評だった「塀の天端の仕上げ」に続き、「階段の側面仕上げ」です。
今回は階段にチャレンジしてみましょう。



オーセブンCADで作った階段をパースで拡大してみると・・・


popup_800_494_ON


階段の踏面目地と側面の目地がずれていますね。(ノД;)
この階段も設定を1つ追加すると目地を揃えることができます。


popup_800_494_ON
部分パースで目立つ部分などはこの設定をしておくと見栄えがあがります。

ここで注意。
すべての階段に設定をしてもOKですが、その分作業が増えます。
見えるところだけ設定して作業効率を上げる事も作図テクニックの一つです。

<設定方法>

popup_164_176_ON

①階段の設定画面で「仕上げ」を選択します。
*_*_*_*

②画面右下の「コバ」で「縦:5」、「コバ目地なし」にチェックをいれ、
各段の蹴上のラインをクリックします。
popup_800_494_ON

②の「コバ」設定をすると、階段の蹴上に薄い板が貼ってある状態になります。
あまり「縦」が厚いと目立ってしまうので、2~5くらいが最適です。
踏面と蹴上のそれぞれにテクスチャを貼って、目地を調整したら完成です。