
今回は長崎県佐世保市のハウステンボスから、ガーデニングワールドカップ2010ナガサキのフォト便り第2弾をお届けします!
2010/10/9~17 長崎県のハウステンボスにて、世界トップクラスのガーデナー10名によるガーデニングワールドカップ2010ナガサキが開催されました。 前回のお便りEntry No1~5はこちら。 今回はエントリーガーデンから6~10をご紹介します。 | ![]() |
ENTRY No6:ジム・フォガティ(オーストラリア) 『オーストラリアスタイルガーデン』
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ENTRY No7:ベン・ホイル(ニュージーランド) 『A Moment in Time』
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ENTRY No8:ニコ・ウィッシング(オランダ) 『心の安らぎ』
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ENTRY No9:ディミトリ&マロ(フランス) 『大地と空が出会う場所』
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ENTRY No10:アレックス&ロバート(カナダ) 『荒廃から(From Time)』
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
会場で施工スタッフの方にいろいろお話を聞かせて頂きましたが、各ガーデナーの要求はかなり高いもので、作業を進めるうちにさらにイマジネーションが沸いてくるらしく。。。
その要望に応える為に皆さんかなりご苦労をされていたようです。
作業終盤は2日間ほとんど寝る事もなく作業をされていた方もいらしたとか!
ガーデナーも施工された方も本気でぶつかっていらっしゃったようです。最後の方は言葉の壁もなく作業が出来たとおっしゃっていました。
そのご苦労もあり、すばらしい大会だったと思います。
![]() | ガーデニングワールドカップの終了後もしばらく展示していたようですが、11月にはすべて撤去との事。 もったいない気もしますが・・・ 芸術とはそういうものなのでしょうか!! また機会がありましたらレポートいたします! それまでお楽しみに♪ miyag&tuzi |