PRODUCTS
【デザイン】 設計室便り
トップ » 2015年までのお知らせ » 【デザイン】 設計室便り一覧 » 【丸の内仲通りガーデニングショー2011】のお便り
【丸の内仲通りガーデニングショー2011】のお便り
【丸の内仲通りガーデニングショー2011】のお便り
皆さんこんにちは。先日に続いて日比谷公園のお便りです。

今回は「丸の内仲通りガーデニングショー2011」オフィス街丸の内を彩るガーデンのご紹介です。



オフィス街へ行く!ので通勤ラッシュに巻き込まれないように朝7時半に丸の内に到着!
電車はそこそこ混んでいましたが、ギュウギュウともまれることなく無事に着きました(´∀`;)
早起きしてでもあのラッシュだけは避けたい・・・

そんなこんなで行ってまいりました!丸の内仲通りガーデニングショー2011!!


三菱一号館美術館で開催中の「トゥールーズ=ロートレック」展の絵画をイメージしたロートレックガーデンが東京駅側で迎えてくれます。
「トゥールーズ=ロートレック」という名前のバラを使ったとてもキレイなガーデンです。黄色い花が秋らしいですね。


DSC01978
DSC01976
DSC01975
たくさんのガーデンが展示されていました。そのいくつかをご紹介します。

①明日への架け橋:白いアーチが橋のようになって「繋がる」感じがいいですね。白・赤・緑の配色が爽やかです。
①明日への架け橋:白いアーチが橋のようになって「繋がる」感じがいいですね。白・赤・緑の配色が爽やかです。
②青空教室:こんな教室だったら爽やかな気分で授業ができそうです。もちろんお昼寝も。。。
②青空教室:席に座るとこんな視点。勉強は机上ではなく体感がよいみたいです。
②青空教室:こちらは先生目線。結構よく見えるんですよね。。。教卓からの風景って。
③表裏一体/流麗の庭:奥と手前の枠が対象でメビウスの輪のようになっています。いろんな角度からの風景が楽しめましめました。
④はなうた:学生さんの作品です。遊び心があって可愛らしいです!フェンスは五線譜に、所々音符や記号が付いています。
④はなうた:鍵盤を模した植栽スペース。何か心地いい曲が流れてきそうです。
⑩「力」あふれる小さな庭:こちらは由緒ある造園屋さんの作品です。石積みや瓦の塀が素敵ですね。
⑩「力」あふれる小さな庭:瓦塀の手前にわ可愛らしいトンボと花が。夜にはライトが燈って瓦の隙間から光が漏れるようです。節電?でこの日の夜は電気がつきませんでした(涙)
⑧小人村のフロントガーデン:可愛らしい小人の村。リスやウサギもいました。小人のお家は購入できるそうです!
小人のお家

日比谷公園ガーデニングショー同様、10/30(日)まで開催中です。
会場はお隣ですので秋のお散歩がてら足を運んではいかがですか?

今年からは「霞テラスガーデニングショー2011」も開催しているようです。最終日はお花のポット無料配布もあるようです!ちょっと行きたくなりましたが、私は仕事でいけませんので皆さん是非もらってきてください(;-;)

詳細は以下をご覧ください
日比谷公園ガーデニングショー2011
丸の内仲通りガーデニングショー2011

では、皆さんよい週末を☆
tuzi