![]() | ![]() |
5月の夏野菜の植え付けの済んだ様子です。 連休の集中豪雨で、ジャガイモは水に浸かり全滅してしまいました。 他の苗はその後に植えたので無事でした。 | 6月に入り、だいぶ大きくなってきました。 エダマメとトウモロコシです。 |
![]() | 今年の関東の梅雨入りは6月9日。 タマネギを収穫しました。 苗作りに失敗して、もらった余り苗を10月に植えて約8か月。 なんとか中玉くらいのタマネギが50~60個ほどできました。 乾かして置いておけばしばらくもちます。 |
5月の大雨以降はなかなか順調だったのですが、6月中旬、この一帯がカラスの群れに襲われてしまいました。 たくさん野菜がなっていた畑では、キュウリ・ズッキーニ・ピーマンなど根こそぎ食べられてしまったそうです。 昔から住んでいる農家の人もこんなのは初めてだとのこと。食べ物が減ったからだと言っていました。 私もキュウリを食べるカラスなんて初めてです。 ウチも初モノのキュウリを1本やられました。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 庭のカツラの木です。 葉っぱの先のほうが茶色に枯れています。落葉樹はてきめんに影響を受けます。 葉山は海が近いので、台風の時は海水が暴風に混じって飛んでくるらしく、しばしば塩害が起こります。 このあたりは、海から4キロほど離れていて山ひとつ越えたところなのですが、ここまで塩害が及ぶとは知らなかったので、台風のたびに庭木の葉が枯れるなぁ、なんてのんきに思っていました。 |
![]() | ![]() |
ウリハムシ (キュウリとスイカの苗をかなり食い荒らされた) | ニジュウヤホシテントウ (トマト・ナスに大量発生!葉っぱがボロボロに) |
![]() | ![]() | ![]() |
トウモロコシ | サツマイモ | 落花生 |
![]() | 小玉スイカ。 幼苗の時にかなり虫にやられたのでツルが全体的に貧弱で、ちゃんと食べられるまで生長するか心配です。 虫よけのネットをかけなかったのが悔やまれます。 |
![]() | ![]() |