【オーセブン・デザイン・コンテスト2013】学校部門 結果発表
第6回オーセブン・デザイン・コンテストの入賞作品を発表致します。応募総数290点。学校の部140点の中から選出させていただきました。
総 評
■学校部門
デザイン甲子園は、先生のご尽力に支えられています。限られた授業時間の中で、大勢の生徒さんを導く授業の年間計画(1学期「CADの基本操作習得、市街地調査、市街地の設計」/ 2,3学期「造園デザインコンクールの作品製作」等)や、先生ご自身によるオーセブンの一般CAD研修参加、生徒さんと同じ目線で作品製作をされるなど、そのご指導ぶりに心より感謝申し上げます。
今回の応募作品は、【平面を作図して3次元を立ち上げる】から脱皮され、手動調整による遠近設定や背景画像の組み入れ、スケッチライン作図など、【仕上げ加工を加える】作品が増えました。これによって、遠くに透明感のでる自然観が創出されるなど、主張する作品につながっています。応募作品のすべてを出力し、作品の意図するところに触れながら選出させていただきました。
※同じ賞では、順不同(受賞者の五十音順)でご紹介しています。
入選作品のご紹介≪学校部門≫
※複数枚あるご提案図面は、一部抜粋して掲載しております。
沖縄県立南部農林高等学校 環境創造科 上原 英太様
「春を感じる庭」
オーセブンからのコメント
この作品で目を引いたのは、①計画を具体的に伝える様々な角度からのカメラアングル。そして②3次元パースにスケッチライン加工でイメージ変化をつけたメインパースでした。
【ズームアップ・パース(トリミング・パース)】や遠近感がでる【後ろに引いた・パース】などのように、カメラアングルを使い分けますと、小さな公園であっても、大きく変化に富んだものになります。この作品は、巧みなカメラアングルで、説得力を引き出せていたと思います。また、ケンブリッジCADに標準搭載のイーペインター仕上げ機能【レタッチ】は、仕上げイメージを変えるのに役立ちます。この作品のように、造形物に輪郭線が加わって、インパクトのあるプレゼンにつながっていました。
受賞のコメント
この度は、とても素晴らしい賞に私の作品を選んで頂き誠にありがとうございます。
私の作った作品が賞に入るなんて思ってもいませんでしたので、とても光栄に思います。
この作品を描くにあたって、自分なりに色々なところで工夫をしました。テーマが春を感じる庭なので、春の樹木といえば桜だと思い重要なポイントに大きな桜を配置し、迫力を出すことができたと思います。このCADの授業は3年生になってからの授業で、CADのソフトも新しいものだったので、天願先生・私たち生徒ともに初めての試みだったので多くの操作方法を覚えて、活用をするのはとても大変でした。その中での、作品作りはみんな締切期限間際まで必死に取り組んでいました。そのため、賞に選ばれてとても嬉しく思いました。私は、将来自動車関係の仕事に就きたいという夢があり、この技術は活かされることはないと思いますが、「努力は結果としてあらわれる」という経験をすることができました。今後の人生に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
指導者のコメント
沖縄県立南部農林高等学校環境創造科では、本年度より御社の「バージョン9」が導入されました。そこで、緑地創造コースの2・3年生がCADによる造園設計の学習に取り組めることとなりました。特に3年生は、「全員でCADコンテストに出品する」を合言葉に1学期より精力的に作品制作を行ってきました。その中でも特に、上原英太さんはCAD操作の習得が早く、様々な技法にトライしながら粘り強く試行錯誤を繰り返してきました。
私が指導上留意した点は、植栽や添景物の配置・庭園を利用する際の使い勝手・色彩と図面全体のバランスでした。しかし、受賞をいただけた一番の理由は、本デザインコンテストに臨む意欲と姿勢だと感じています。本人は、自動車関係の専門学校へ進学しますが、今回味わった喜び・達成感を糧に自信を持って、己の進む道を極めていってほしいと願っています。
受賞させていただいた作品の中で一番の存在感を示しているソメイヨシノは沖縄県では見ることは出来ませんが、コンテストに参加した緑地創造コース3年生9名の門出を祝ってくれているようです。
今回、このような素晴らしい機会を与えて下さったオーセブン株式会社へ感謝申し上げますとともに、今後も引き続き参加させていただくことを約束させていただきます。
入選作品リストへ戻る

兵庫県立農業高等学校 造園科 青木祐輔様
「和の家~落ち着きのある空間~」
入選作品リストへ戻る

茨城県立石岡第一高等学校 造園科 雨貝 悠樹様
「誰でもくつろげる公園」
入選作品リストへ戻る

奈良県立御所実業高等学校 上垣 誠様
「日本の四季」
入選作品リストへ戻る

愛知県立猿投農林高等学校 環境デザイン科 大谷 麻綺様
「苔を使ったモダンな庭」
入選作品リストへ戻る

京都府立農芸高等学校 環境緑地科 大西 翔様
「音の鳴る公園」
入選作品リストへ戻る

鳥取県立倉吉農業高等学校 環境土木科 中川 葵様
「和風庭園」
入選作品リストへ戻る

奈良県立磯城野高等学校 環境デザイン科 中村 雅志様
「緑が奏でるナチュラルガーデン」
入選作品リストへ戻る

愛知県立猿投農林高等学校 環境デザイン科 成瀬 智大様
「和風を楽しむ庭」