ギャラリー
エクステリア造園設計CAD オプションソフト & FingerPlan 連動仕様 【建物デザイナー】
家族の暮らしがそこに在る…家族の笑い声や息づかいが伝わってくる…室内から眺めた庭づくり…
プランニングもプレゼンも、そこに暮らす「人」や「生活」を参加させると伝えやすい…

ClipboardImage

和室&リビングからウッドテラスの眺め NO.2
①和室側からウッドテラスの眺め

NiwaNaviImage
VR定点①②③
もうひとつのリビング(ウッドテラス)をお部屋の中から、掃き出しサッシ窓や腰高窓を通して確認いただけます。デザイナーの意図をお施主様にお伝えすることができます。
NiwaNaviImage

②角からウッドテラスの眺め


NiwaNaviImage
遮光パネルが、落ち着きのある、ホッとする憩いの空間(テラス)を引き出しています。
NiwaNaviImage

③リビング側からウッドテラスの眺め


NiwaNaviImage
室内から、目線の高さ1500mmの同一アイレベルで、ウッドテラスの拡がりをご提案できます。外まわりからご覧に入れるよりも、生活実感を感じさせるご説明ができます。

動くパースで、ご覧に入れることもできます。↓↓
YKKAPウッドテラスVR

④外まわりからウッドテラスの眺め


NiwaNaviImage
NiwaNaviImage

リビング&テラス NO.1
ClipboardImage
「庭・箱庭」「テラス」「サンルームやパーゴラ」「ウッドデッキ」「ユーティリティ・勝手口」「隣地対策・目隠し」まわりのご提案は、ご家族が暮らす、室内からのパースが効果的です。 

庭のデザイン、植栽の配置などをお部屋の中から、掃き出しサッシ窓や腰高窓を通して確認いただけます。デザイナーの意図をお施主様にお伝えすることができます。
 


ClipboardImage
NiwaNaviImage


ClipboardImage
家具などで、「ご家族の暮らし」を添えて・・・
視点を変えると、時刻を変えると、新しい生活実感をお伝えすることができます。
NiwaNaviImage


ClipboardImage






テラスの新しいプレゼンシーンです。
ご覧(クリック)ください。
バージョン9.5作例(建物デザイナーによる内観部分仕上げ)

       リビング&テラス NO.1  エクステリア外構全体図


NiwaNaviImage

建物デザイナーによる生活実感シーンを折々に更新します。お楽しみに。