2019年10月1日より、一部の飲食料品以外の消費税が10%に増税されます。エクステリアの製品や工事は、当然のことながら、全て10%になります。
はじめて消費税が日本に導入されたには、1989年です。最初は3%でした。「100円の缶ジュースが103円になったら自動販売機はどうするんだ?」などと混乱した議論がありました。それから30年の間に、5%になり8%になり、ついに10%の大台に乗ります。全然うれしくありませんが。
日本の消費税は、いわゆる付加価値税というもので、物やサービスに等しくかかってくる税方式としては非常に一般的なものです。EU加盟国はこの方法で物やサービスに税金を掛けるルールですが、税率20%程度の国が多く、食料品などは10%程度に軽減されています。日本も今回、酒や外食などを除く食料品は8%で据え置かれます。
税率が二つに分かれることで、小売店の多くは新しいレジスターを導入したり、諸々のプログラムを改修したり、てんやわんやしているようです。消費税の設定がひとつからふたつに増えるというプログラムの修正は、想像するだけで寒気がします。お金に関わる部分の大改修などは、できればやりたくないものです。
幸い、エクステリア造園の世界では10%の単一の税率でビジネスが動きますので、システム的な回収は少なく済みます。明日公開されるe-Boardの最新版で、税率の初期値が10%になり、また、初期値や物件毎の税率を変更できるように改善されます。
エクステリア造園の工事の場合、この9月に出す見積書は、消費税を注意深く設定しておく必要があるでしょう。9月中に契約したとしても、引渡しが10月になる場合はほとんどのケースで消費税が10%かかってくるからです。ちょっとした日付のことで、 トラブルにならないようにご注意いただけたらと思います。
はじめて消費税が日本に導入されたには、1989年です。最初は3%でした。「100円の缶ジュースが103円になったら自動販売機はどうするんだ?」などと混乱した議論がありました。それから30年の間に、5%になり8%になり、ついに10%の大台に乗ります。全然うれしくありませんが。
日本の消費税は、いわゆる付加価値税というもので、物やサービスに等しくかかってくる税方式としては非常に一般的なものです。EU加盟国はこの方法で物やサービスに税金を掛けるルールですが、税率20%程度の国が多く、食料品などは10%程度に軽減されています。日本も今回、酒や外食などを除く食料品は8%で据え置かれます。
税率が二つに分かれることで、小売店の多くは新しいレジスターを導入したり、諸々のプログラムを改修したり、てんやわんやしているようです。消費税の設定がひとつからふたつに増えるというプログラムの修正は、想像するだけで寒気がします。お金に関わる部分の大改修などは、できればやりたくないものです。
幸い、エクステリア造園の世界では10%の単一の税率でビジネスが動きますので、システム的な回収は少なく済みます。明日公開されるe-Boardの最新版で、税率の初期値が10%になり、また、初期値や物件毎の税率を変更できるように改善されます。
エクステリア造園の工事の場合、この9月に出す見積書は、消費税を注意深く設定しておく必要があるでしょう。9月中に契約したとしても、引渡しが10月になる場合はほとんどのケースで消費税が10%かかってくるからです。ちょっとした日付のことで、 トラブルにならないようにご注意いただけたらと思います。