電子決済にはいろいろありますが、PayPay(ペイペイ)などの二次元コード決済は、優れものですね。

スマートフォンでキャッシュレス決済ができるようになって、約10年になるそうです。私自身は、iPhoneでQuicPayが使えるようになってすぐにキャッシュレス決済を使い始めた記憶があります。それまではnanacoなどのプリペイド形式のキャッシュレスを使っていましたが、事前にチャージするのが面倒でしたから、すぐにQuicPayに乗り換えました。

QuicPayがかなり便利なものに感じたので、家族にも勧めていました。QuicPay対応のカードをiPhoneに登録するだけで、簡単にキャッシュレス決済ができるようになります。使った分はまとめてクレジットカードで引き落としになるので、手間がなく便利です。ですが、家族はあまり使いませんでした。

使わない理由は簡単でした。その頃、キャッシュレス決済の普及の途上で、QuicPayが使えるのはコンビニや駅の売店など限らた店舗だったからです。家族が良く行くスーパーなどでは使えませんでしたから、あれこれ変えるのが面倒だったようです。

店舗側としては、QuicPayを導入するにはレジ用の端末が必要になります。端末の導入には一定の設備投資が必要でしょうから、利用者が少ないうちにはなかなか導入が進まなかったのも頷けます。現金で商売をしてきた小規模な商店などは、導入など考えもしなかったでしょう。

二次元コードによる決済が広がった背景は、この設備投資の負担が少ない点だと思われます。中国などで盛んに使われていたこの方式を採用したのがPayPayや楽天ペイ、d払いなどの通信事業者系の決済システムでした。今や小さなラーメン店などでもPayPayで決済できる店があります。私の家族もこのPayPayは気に入って、今や私よりも電子決済の利用率が高くなっています。