皆さんこんにちは。5月はバラシーズン!前回のお便りに続き六本木で開催中の「アークヒルズローズフェスティバル2011」のお便りです!

初夏の日差し!ローズガーデンをご紹介します。
前回のお便り→【ローズフェスティバル2011】のお便り1


前日まではすっきりしないお天気でしたが、この日は快晴!
日焼け止め対策をしないとジリジリ焼けること間違いなしです。。。




雨だと傘が邪魔になったりするのですが


晴れだと屋上ということもあって


暑い。。。


写真を撮るにはいい条件なのですが。。。



まず最初にビックリするのは植物達の成長


ちょうど1ヶ月前に訪れたときから、かなり成長しています!


色とりどりの可憐な花畑から


鬱蒼とした緑のガーデンになりました。
花が終わり葉を伸ばすヒメリンゴ 背丈が倍くらいになったものもあります! 先月は所々土が見えていましたが、見えない程に成長。
この日は快晴。まぶしい!暑い!
すごす方としては雨の方が良かったりして・・・






先月に比べると緑が大半を占めるガーデンに様変わり。


黄色やオレンジのガーベラやポピー、ビオラが緑の間に鮮やかに咲いていました。


新顔は背の高いジキタリス。華やかな存在です。

しっかりと多い茂ったナルコラン。斑入りの葉がとても美しいです。 これからシーズンのアジサイ。 赤い葉がきれいです。
キンギョソウ。ひらひらした形と色がかわいいですね。 ひょろひょろと伸びたポピーのつぼみ。陽が当たるところを探してたのでしょうか。。。 日陰に咲くミヤコワスレ。


下へ降りてローズガーデンへ。


モッコウバラが咲いていなかったので「まだかな?」と思っていたらすでに終わった後でした(涙)


そういえばGWあたりに近所のキモッコウバラが満開だったので、同じ時期に咲いたのでしょう。


毎年同じ時期に咲くとは限らないので、イベントなどの開催時期決定は判断が難しそうですね。
終わりかけのキモッコウバラ。花がしわしわしています。 薄いピンクのサンショウバラ。葉がサンショウに似ています。 ナニワイバラ。中国から難波の商人が持ち帰ったと言われているそう。
レンガの壁泉と赤いゼラニューム。葉はいい香りがします。 鳥かごの中にはちゃんと鳥さんがいました。お庭に小物は必須です。 立派な実をつけたレモン。育てる方はチョウチョにご注意。
時期がずれてしまったためか、ローズガーデンではあまりバラが見られませんでした(汗)


ローズフェスティバル2011は5/28(土)まで開催中です。


次回のローズガーデンの特別公開も5/28です。
2週間も経つとまた違う花やお庭に出会えそうです。


期間中はバラにちなんだ商品や料理などが堪能できます!
機会があれば訪れてみてください♪


tu-z